【2024年】最新!!司法試験受験生おすすめ 刑法の基本書 行為無価値が重要!!”5選”【刑法】

雑記

「刑法」の学習に必要な基本書を紹介します。

法律の学習効率を上げるために重要なことは、

○ 情報の内容が「最新」のものであること

○ 試験に使われる「行為無価値」を前提に書かれていること

○ 学生の「多数派」が使っている基本書を使うこと

○ 基本書が「薄い」こと

○ ある程度の「網羅性」があること

○ 基本書が「読みやすいこと

です。

第1位 基本刑法I 総論 [第3版]・基本刑法II 各論 [第3版] 



メリット

★ ロースクール生の使用割合は、50%以上!!

★ 「行為無価値」を前提として、作成されている。

★ 情報が新しい(総論:2019年3月26日 各論:201年4月4日)

★ 刑法刑法の「総論」から「各論」まで、全ての範囲を網羅しています。

デメリット

★ ソフトカバーなので、持っていても「かっこいい」わけではない。

行為無価値の代表図書の一つ。迷ったらこの一冊で決まり!!

第2位 刑法 [第3版]  山口 厚


メリット

★ ロースクール生の使用割合は、50%以上!!

★ 一冊で、「刑法総論」・「刑法各論」を網羅している。

★ 情報は、新しい(発売日:2015年2月13日)

★ 本書の著者は、最高裁判所の裁判官もやっている
 ⇒(リンク先[裁判所]:最高裁判所の裁判官 紹介ページ

★ 刑法を「中立的な立場」から述べられていて、初学者でも迷わない

メリット

★ 一冊になっているので、情報量が十分とはいえない。

「行為無価値」だけ覚えるのも問題!!

中立的な立場から「刑法」を考えることができる、秀逸な一冊。

第3位 刑法総論 [第3版]・各論[第7版] 西田典之(著) 橋爪隆(補訂) 



メリット

★ ロースクール生の使用割合は、20%~30%

★ 情報が新しい(発売日:[総論]2019年3月27日 [各論]2018年3月23日)

★ 本の構成がわかりやすい

★ 「定義」や「保護法益」がしっかり書かれていてわかりやすい。

デメリット

★ 使用割合がそこまで、多いわけではない。

圧倒的、「」の本!!カバーの「かっこよさ」最高ランク

第4位 刑法総論 ・各論[第3版] 伊藤塾呉明植基礎本シリーズ 



メリット

★ 情報がわりと新しい(発売日:[総論]2017年1月31日 [各論]2017年11月24日)

★ 図や表が多く、初学者にもわかりやすくなっている。

★ 「定義」や「保護法益」がしっかり書かれていてわかりやすい。

★ 論点ごとに重要度が記載されており、優先順位をつけやすい

デメリット

★ 予備校本は、なぜか教授に嫌われる。

予備校本の代表格!

まとめ

刑法の基本書をご紹介しました。

「刑法」は、「行為無価値」「結果無価値」がごっちゃになってしまうと、理解できなくなってしまいます。

はじめは、「行為無価値」をベースに考えるか、「中立的」な立場から考えるか、いずれかがいいとおもいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました